段ボール回収:8月8日(金)
こんにちは!里山スコーレののはなです!
いつもブログ「ののはなの日々」を見てくださりありがとうございます🌱
どうやらこの記事で100個目らしいです😮😮
たくさんの日々を子どもたちと過ごしてきたんだなあと、少し感慨深いです。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
フジヒロさんへダンボール回収へ📦
「すっきりしたよ~!ありがとう!」と喜んでくださりました。
こちらこそいつもありがとうございます!
いつも軽量ではワクワクしています🎶
資源化で得られた資金は子どもたちへ。好きなアイスを選んで食べました🍨

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
午後からは、もってぃーのクワガタ教室!
もってぃーは、いつもおやまの学校の動画を作ってくれているだけでなく、クワガタやカブトのブリーダーもしているのです!!








子どもたちは、自分の好きな種類に出会えて目を輝かせていました。
知らなかったことを教えてもらい、ワクワクの表情。
迫力や強さを肌で感じて離れたり、「うわ~!」と声をあげていました😂
怖がっている子も触ることができました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
クワガタの価値は…
・欲しいと思う人がいること
・天然のクワガタを捕獲して育てるためのクーラーや土等のコストがいること
・輸送費や輸送であごがおれないようにする工夫があること
・10年かけてあごの太いスマトラクワガタを育てて人々に認められると世者(セジャ)等のオリジナルの系統ブランドのクワガタを売ることができること
・あごがしゅっと長いのが好きな人、太いのが好きな人とそれぞれに好みがあること(子ども達は太い方が強そうだから好きなんだそうです)
等から、決まっていくことを教わりました。
他にも…
・持ち方が普段のクワガタと異なるものがあること
・生まれた時は赤っぽいのが黄金色になっていくこと
等を教わりました。
まだまだ知らない事がいっぱい💭✨
スマトラってどこかなぁ等、社会科にもつなげていきたいと思います!!
また、子どもたちからバンバン質問が出ていました。
「今日のクワガタの中で一番好きなのは?」「高いのは?」
「どれくらい強いの?」「なんで毛があるの?」と自分が感じたことから
ふわっと湧き出てきた問いを、その場でインタビューできていて素敵でした✨
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
おわり