第3回「おやまの学校」:7月25日(金)
こんにちは!里山スコーレののはなです!
いつもブログ「ののはなの日々」を見てくださりありがとうございます🌱
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
3回目のおやまの学校は、川あそびは∞です。
今日のbingoは、大暑がテーマです。
1年で1番暑い時期の小田川に楽しむことが大事!
かっぱの川流れや、おとなが見守る中での素潜り、滝修行、魚探し、温泉探しなど、それぞれが自由に楽しみました。
山野町の方から、とある植物を使ったゴーグルが曇らない方法を教えてくださいました🌱
それは、ヨモギです!なんとヨモギが曇り止めになるとは…!
みんな良いこと聞いたね~🎶














たくさん体を動かした後は、おやつミーティング!✨
この時間は、午前中にやった活動を発表する時間です。
今回は、スイカ割りをしました。
このスイカはかこ川商店さんの、かたやまファームで採れた新鮮なスイカです!
ご提供ありがとうございました!🍉


選択できる活動は、笹舟いろいろ選手権とウォータードラム!
笹舟チームは山野町の人と一緒に作成しました。
「俺の力作!」「穴が開いたところをヨモギでふさいでみた!」「これ持って帰る!」
とワクワクしながら活動していました。
ウォータードラムは、アフリカの民族がやっている音楽のひとつ。
水面を叩いて、いろいろな音を奏でます。
「花火で終わろう!」「足も使える!音が低い!」「こんなのはどう?」
「歌舞伎っぽい!」など感性豊かに演奏していました。
アフリカのウォータードラムは、言葉よりも大事でお互いが和む、仲間になるものなんだよと聞いた子どもが「じゃあ、和の音にしてみよう!」という素敵な発想をしていました❣️
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
参加者から寄せられた素敵な声をご紹介します🎶
川にもぐったり、泳いだり、生き物を捕まえたりできた話をしたり、
プールへ遊びに行った時に「ウォータードラムをやろう!」とお友達を誘って
一緒に楽しんでいた。
大人に見守ってもらいながら、肯定されながら過ごせる環境で、
活き活きと過ごせている姿が嬉しかったので、また参加させたい!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
おわり